最後に、一番、性質の悪い担当者について述べておく。
それは、「ホームページ作れます。プログラム解ります。」という担当者だ。
ただ、誤解の無いように言っておくが、その方が営業力も文章力も企画力もあるというのならパーフェクトである。
但し、
営業は出来ない。現場も出来ない。ただ、ホームページを作ったりプログラムを作ったりするのが好き。というだけの人物が性質の悪い担当者だと言っているのだ。
経営者はプログラムを理解できないケースが多い。
だから、「社内に一人くらいはホームページを作れたり、プログラムを理解したり出来る人物を置きたい。」とう思うのは当然だ。
しかし、プログラムを理解できていない経営者がその社員の力量を正確に判断するのは非常に難しい。
マックスラインが求人をすれば自称WEBデザイナー、自称プログラマーという人物が大勢面接にやってくる。
しかし、その多くは一流レベルには程遠い。多くの人物が不採用になる。
だから、私はホームページ制作の仕事を希望する人物像について少なくともあなたよりは理解しているはずだ。
普通に考えてほしい。
ホームページを作る仕事をしたいのであれば、きっと我々のようなホームページをプロデュースする会社で働きたいと思うだろう。
それにも関わらず、あなたの会社、一社の為だけのサイト管理者になろうというのであれば、はっきり申し上げて当社などでは全く使い物にならないと判断されて不採用になったのちに入社してきたと考えるほうが無難だ。
また、独立自営でやっていた実績があると言われてもそんなものを信用してはいけない。
独立自営で食べていけない程のスキルすら身に付けていないからあなたの会社で働いているのだ。
私の周りにも独立自営でやっているスタッフが沢山いるが、食べていけないレベルの人間は腐るほどいる。
そんな人間の多くはマックスラインの社員としても働けないレベルの人物が多い。
また、これは当社のスタッフを見ていても感じる事であるが、
基本的にホームページを作るのが好きで、営業で売るのも好き。文章も得意だし、企画力もある。などというスタッフは一人もいない。
私ですら全部を水準レベル以上に行う事は出来ないし、役員でも同様だ。
特に制作スタッフは内向的な人物のほうが多い。
パソコンの仕事がしたいと言うのは裏を返せば人と接する仕事が苦手という事も言える。
当社のスタッフはそんな中でも出来るだけ対人接触能力が高い人物を選んで採用しているつもりだが、一般的には「制作が好き=内向的」と考えて問題ないと思う。
中にはスーパースターみたいな制作も居たりするが、基本的にそういう人物はとても優秀な訳であって、わざわざIT企業以外で就職したりはしないだろう。
もちろん、大企業であれば話は別だが、基本的に零細企業にそれだけ優秀な社員が入社してくることはまずないと思ってほしい。
私はこれまで自称WEBデザイナーに全てを託してしまった結果、全く浮き上がれない会社を嫌というほど見てきた。
そんな人物はプライドも高い。
社内のITは俺が仕切る。
そんな考えもあって業者を拒絶したり、社長に俺は凄いとアピールしたりする。
社長がアナログ人間なのをいいことに、もうやりたい放題だ。
こうなると、マックスラインみたいな外部業者を受け入れる気など毛頭ない。
自分の仕事がなくなると考えてしまうのだ。
優秀な人間はそんな事を考えない。
むしろ我々を下に見て業者として割り切って使ってこようとするのだから。
もちろん、それでうまくいくケースが全くないとは言わない。
売上が上がっているならそれは成功したという事だ。それは実に素晴らしい。
しかし、満足な売上が挙げられていないのであればその担当者のスキルが全然足りていないという判断をしたほうが良い。
何度も述べているように、パソコンやプログラムの知識など担当者には必要ない。
ホームページを更新するだけなら誰にでもできる時代だ。
業者に頼めば数十万円のコストを払って出来るようなものを、結果的に担当者に給料を払って高い買い物をさせられているのかも知れない。
言葉を悪く言えば、
自分が作りたいプログラムを好き放題作って、売上も上げられない。
そんなのただ単にホームページ作りで遊んでいるだけに過ぎない。
そんな社員に販促を任せたらとんでもないことになる。
ネット売上を伸ばせるかどうかは担当者のスキルが全て。
社長の考えが幾ら素晴らしかったとしても担当者のスキルが低ければ目標は達成しないという事を忘れないでいただきたい。